2021年度

研修

海外研修

随時更新します。

国内研修

随時更新します。

講演会

新入生に贈る特別連続公開講演会

2020年初頭から世界規模で蔓延した新型コロナウィルスの影響で、これまで当たり前のように営まれてきた大学生活を送ることができなくなってしまった筑波大学の新入生を対象に連続講演会を開催しています。入学以来、オンライン教育を受け続け、奮闘している新入生のためにエールを贈り、今後のキャンパスライフへの活力と知的好奇心の向上に繋げられるような機会を提供することを目的とした講演会になっています。

  1.    題目:第1回「ウィズコロナ、アフターコロナ時代をたくましく生きるために -大学時代に学ぶべきこと、考えるべきこと-」
    講師:カリフォルニア大学サンディエゴ校 教授 當作靖彦氏
    日時:2021年7月12日(月)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

連続講演会「中央ユーラシアと日本の未来」

NipCAプロジェクトでは広い意味での地域社会貢献と、NipCAフェローに限らず、学内の教職員、学外の研究者・学生たちへの問題意識の喚起を促すことを目的に、中央ユーラシア地域や日本が抱える社会的な課題や地球規模的課題に係るテーマで、初年度より有識者による公開講演会を実施しています。また、本講演会は筑波大学SGU事業の一環として実施しているものです。
(2021年度は第24回から開催)

  1. 題目:第24回「内陸山岳国ブータン向け開発協力の展望」
    講師:JICAブータン派遣専門家、武蔵野大学客員教授 山田浩司氏
    日時:2021年5月21日(金)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  2. 題目:第25回「SDGsの視点から太平洋島嶼地域の開発問題を考える」
    講師:筑波大学人文社会系長 関根久雄氏
    日時:2021年6月18日(金)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  3. 題目:第26回「SDGsと多文化社会─先駆的な試みを行う北海道ニセコ町─」
    講師:ニセコ町副町長 山本契太氏、ニセコ高等学校教諭 中谷知記氏
    日時:2021年7月8日(木)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  4. 題目:第27回「多文化共生社会ニッポンにおけるコミュニケーション課題-多様性に拓かれたことばの教育を考える-」
    講師:東京国際大学 国際関係学部 国際関係学研究科 教授 岡本 能里子 氏
    日時:2021年7月26日(月)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  5. 題目:第28回「大学のグローバル人材育成事業を成功に導くために-実務者の観点から考えるプロジェクト運営の方法論-」
    講師:近畿大学 グローバルエデュケーションセンター 特任講師 松下聖 氏
    日時:2021年8月2日(月)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  6. 題目:第29回「日本語デジタル辞書研究の最前線-ひとりひとりの能力とニーズに応える言語支援ツールへ-」
    講師:筑波大学人文社会系教授 矢澤 真人氏
    日時:2021年8月24日(火)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  7. 題目:第30回「コロナ禍における日本の対中央アジア外交」
    講師:外務省 欧州局 中央アジア・コーカサス室 室長 武田善憲 氏
    日時:2021年9月10日(金)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  8. 題目:第31回「多民族社会としての石垣島から考えるSDGs」
    講師:ジャーナリスト 松田良孝 氏
    日時:2021年9月16日(木)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  9. 題目:第32回「シルクロードに伝わる秘技、騎馬鷹狩(きばたかがり)文化の起源を求めて ~イヌワシとカザフ族イーグルハンターの出会いと別れの物語~」
    講師:京都大学白眉センター特定准教授 相馬拓也 氏
    日時:2021年10月18日(月)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  10. 題目:第33回「旅するフォトグラファー ~写真・映像表現とアカデミズムの融合が生み出す突破力~」
    講師:写真家 稲田喬晃 氏
    日時:2022年3月7日(月)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

連続講演会 Special Lecture and Discussion ‘’The Road to Digital Transformation to Change Society”

「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」の基盤構築活動の一環として、Special Lecture and Discussion ‘’The Road to Digital Transformation to Change Society”と題する公開講演会を、オンラインによりシリーズで実施しています。本シリーズは、Best and Worst Practices for Social Transformationの世界の事例に関する情報を得るため、様々な分野のエキスパートによる講演会を企画・実施するものであり、デジタル技術を駆使し、地域課題および地球規模課題の解決・改善に取り組む様々な事例などを学ぶことを通じて、社会変革を推進する人材の育成を目指します。

  1. 題目:第1回「行政のデジタル変革を進めるために -デジタル改革関連法と課題解決の視点-」
    講師:慶応義塾大学総合政策学部教授 新保史生 氏
    日時:2021年11月11日(木)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  2. 題目:第2回「日本の電子政府化がなぜ必要なのか? -IT人材の民への偏在脱却と公共DXの発展-」
    講師:中央大学 ELSIセンター 所長・国際情報学部教授 須藤修 氏
    日時:2022年1月11日(火)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  3. 題目:第3回「時空間情報研究(H-GIS)の課題と可能性」
    講師:東京大学名誉教授・放送大学客員教授 水島司 氏
    日時:2022年1月28日(金)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  4. 題目:第4回「交通事故の防止,自動運転の導入に向けたヒューマンファクター研究」
    講師:一般社団法人日本自動車研究所自動走行研究部研究員・ 筑波大学教授(協働大学院)安部原也 氏
    日時:2022年2月17日(木)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

連続講演会 Special Lecture and Discussion ‘’Central Eurasian Studies in East Asia and Beyond”

「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」の基盤構築活動の一環として、Special Lecture and Discussion ‘’Central Eurasian Studies in East Asia and Beyond”と題する公開講演会を、オンラインによりシリーズで実施しています。本シリーズは、日本や東アジア地域の中央ユーラシア研究を英語で紹介し、本分野の研究と人材育成を推進することを目的とします。

  1. 題目:第1回「Prepublication Seminar “The Grass is Always Greener? Unpacking Uzbek Migration to Japan”」
    講師:筑波大学人文社会系教授 Timur Dadabaev 氏、株式会社RSI所属 Mukaddam Akhmedova 氏
    日時:2022年1月18日(火)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  2. 題目:第2回「Women’s Rights Activism in Kyrgyzstan」
    講師:Human Rights Watch Researcher, Europe and Central Asia division所属 Synat Sultanalieva氏
    日時:2022年1月24日(月)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  3. 題目:第3回「Neo-Eurasianism and Russia’s Vision of the International Order」
    講師:静岡県立大学国際関係学部准教授 浜由樹子氏
    日時:2022年2月7日(月)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  4. 題目:第4回「How to Make the International Community of Central Asian Studies Coherent? Overcoming the Gap between Western-Centrism and Nationalism」
    講師:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授 宇山智彦 氏
    日時:2022年2月14日(月)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  5. 題目:第5回「Central Eurasian Views of East Asia: Findings from Asian Student Survey 2018」
    講師:東京大学東洋文化研究所教授  園田茂人 氏
    日時:2022年2月21日(月)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
  6. 題目:第6回「Roundtable “Migration Issues in Central Asia”」
    講師:Lund University Assosiate Professor Rustam Urinboyev 氏、University of Helsinki Sherzod Eraliev 氏
    日時:2022年3月18日(金)
    場所:Zoom Meeting
    当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

国際学会

  1. 題目: Factors Related to Productivity and Study Environment of Remote Learning under the Covid-19: A Case of Undergraduate Students in Japan
    発表者:NipCAプロジェクト担当教員 山本祐規子准教授
    会議名:65th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES Conference 2021)
    日時:2021年4月25日~5月2日
    場所:米国 ワシントン州、シアトル市 (Zoom 発表)
    詳しい記事はこちらからご覧いただけます
  2. 題目: What Makes and Effective Learner-Centred EMI Classroom in Higher Education? A Qualitative Systematic Examination of Students’ Perceptions Using Thematic Synthesis Approach
    発表者:イスマイロフ・ムロッド助教 (CEGLOC) 、山本祐規子准教授 (NipCA プロジェクト)
    会議名:14th Annual Meeting of the International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI 2021)
    日時:2021年11月8日~9日
    場所:オンライン
    詳しい記事はこちらからご覧いただけます
  3. 会議名: 文明のクロスロード14「比較類型論研究のプリズムを通して、異なる文化、民族性、言語の相互理解」
    発表者:臼山利信教授(NipCAプロジェクト実務責任者)、小野正樹教授(NipCAプロジェクト実務副責任者)、梶山祐治(NipCAプロジェクトUIA)、SOIPOV Jasur(NipCAプロジェクト研究員)
    日時:2022年3月4日~5日
    場所:オンライン
    詳しい記事はこちらからご覧いただけます

その他イベント等

  1. 第2回オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会
    開催日:2021年8月20日(金)
    場所:Zoom Meeting、ULIZA
    18:00-18:30:作品解説「映画で見るアフガニスタンの社会と言語─ソ連・中央アジアとの関係を通して─」(筑波大学UIA/NipCAコーディネーター 梶山祐治)
    18:30-20:00:シャフルバヌ・サダト監督『カブールの孤児院』(2019年、90分)上映
    詳しい記事はこちらからご覧いただけます
  2. 第3回オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会
    開催日:2022年2月4日(金)
    場所:Zoom Meeting、ULIZA
    18:00-18:22:作品解説「ユーラシア極地の映像から考える貧困・格差・国境問題」(筑波大学UIA/NipCAコーディネーター 梶山祐治)
    18:27-20:00:フィリップ・ユーリエフ監督『キット・ボーイ』(2020年、93分)上映
    詳しい記事はこちらからご覧いただけます
  3. 日本ロシア文学会 第71回全国大会プレシンポジウム「消えゆく記憶と繋がり―ソ連崩壊後30年の文学と社会を語る―」
    開催日:2021年10月29日(金)
    場所:Zoom Meeting
    司会者:梶山祐治(筑波大学UIA/NipCAコーディネーター)
    発表者:
    タタールスタン(ロシア):守屋 愛 氏(慶應義塾大学非常勤講師)
    ベラルーシ:越野 剛 氏(慶應義塾大学准教授)
    ウクライナ:奈倉 有里 氏(早稲田大学非常勤講師)
    ジョージア:五月女 颯 氏(京都大学、日本学術振興会特別研究員PD)
    ラトヴィア:黒沢 歩 氏(ラトヴィア文学翻訳家)
    ウズベキスタン:河原 弥生 氏(東京大学准教授)
    カザフスタン:坂井 弘紀 氏(和光大学教授)
    詳しい記事はこちらからご覧いただけます