人文・文化学群「海外インターンシップ」募集要項

科目名:海外インターンシップ   科目番号: AA29213
単位数:2.0            標準履修年次: 2年~4年
担当教員:臼山利信、相馬拓也

1.授業概要
在外の企業、研究所、非営利団体、教育機関等で実際の業務に一定期間従事し、海外での仕事に必要な語学力、および国際交渉力などの伸長を目指す。中でも次の3点を、本科目の主な目的とする。

① 実践を通じた実用的な外国語運用能力の向上
② 異文化社会の中で逞しく渡り合う国際交渉力の実践
③ 海外での就労を視野に入れたキャリア設計、将来ビジョンの形成

2.実施期間
・2020年2月24日~3月10日 (予定。移動日含む。期間中合計45時間以上勤務)
・原則として月~金(9:00~17:30 。昼休み12:30~14:00。7時間勤務)
・但し、現地祝日は休業。
・2名以上参加の場合は、同一の業務期間とする。

3.実施場所
キルギス共和国日本人材開発センター(略称:KRJC、所在地:キルギス共和国ビシュケク市)
http://www.krjc.kg/?lang=jp

4.募集人数 最大3名

5.インターンシップ・カリキュラム(予定)

日  程 研 修 内 容 場 所
12月中旬 事前研修1(ガイダンス) 共同研究棟A203
2月上旬(日付未定) 事前研修2(危機管理研修+語学・実務研修等) 共同研究棟A203
2月24日以降 渡航、インターンシップ開始 キルギス共和国
3月中旬以降 事後研修(報告会+レポート提出) 共同研究棟A203

【インターンシップ業務内容】
KRJCの業務内容はビジネス、日本語、相互理解事業の3本柱を中心に多岐にわたります。派遣学生はKRJCのスタッフの方々と相談の上、これらの事業や広報の業務から本人の能力・特質に応じた業務を選定して関わっていただきます。また、KRJCはJICA事業としての側面もあるため、学生の要望に応じてJICAプロジェクト管理に係る業務の紹介も可能です。その他、オフィスの状況によりますが、学生の滞在中の興味や関心に応じて活動内容を調整します。

(昨年度までの例)
1)「日本語カラオケ大会」にかかる準備・運営補助
2)キルギスの日本語学習者対象「日本語でプレゼンテーション」におけるプレゼンテーション実施(約15分)
3)「ひな祭り」イベントにかかる準備・運営補助
4)得意分野を活かして、講師として1日日本文化講座の開講(かるたレクチャー)
5)日本留学情報コーナーの整備
6)ホームページに記載する記事の執筆・取材・インタビュー
7)その他、日本センターの業務内容に合致するものでやってみたいことがあれば、御相談下さい。

6.費用
・往復航空券は参加者全員に支給する。滞在費、食費等の必要経費は全て自己負担とする。
・支給要件(本要項末尾の計算式に従いGPA2.3以上)を満たす場合は、返還不要の日本学生支援機構(JASSO)奨学金を支給する(7万円)。
・JASSO奨学金を受給する場合の自己負担は3~8万円程度(為替や滞在日数により変動)

7.応募方法:

下記リンクから申請書をダウンロードし、必要事項を記載の上、下記、「9. 問い合わせ先」のEmailアドレスへ送付、もしくは、事務室へ直接お持ちください。

2019年度海外インターンシップ申請書

2019年度海外インターンシップ実施要項

応募期限:令和元年11月15日(金)17時(希望者多数の場合は、選抜を行います)

8.応募資格および条件
・原則として、日本国籍もしくは永住権を有する学群生
・渡航・滞在中の事件や事故、災害に備え、「海外渡航届出システム」への登録および、「海外安全危機管理システム(OSSMA)」および海外旅行保険への加入ができる者
・保護者および指導教員(クラス担任)の承認を得た上で、誓約書の提出ができる者
・本プログラムの目的や活動内容を十分理解し、それに沿った活動ができる者
*事前研修への参加・学生交流準備(資料作成等)・報告書の提出・報告会の参加等、事前/事後活動を含む。
・業務に必要な英語運用能力を有する者。ロシア語既修者または渡航までにロシア語基礎会話程度を身につけることができる者。
・応募者多数の場合は書類選考を行い、必要に応じて面接を行う。選考の際にはロシア語既修者を優先する。

9.問い合わせ先
「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」担当事務室/ 共同研究棟A203号
電話:029‐853‐4251 / Email: info@genis.jinsha.tsukuba.ac.jp
担当:笹山/山崎
*対応時間: 9時‐17時(土日・祝祭日を除く)

~成績評価の算出方法~
・2年次以降の学群生は平成30年度(1年間)の成績、1年次学群生は春学期(半期)の成績より算出。
・下記表を参考に「成績評価ポイント」に換算し、計算式に当てはめて算出。

成績評価 A+ A B C D
成績評価ポイント 3 3 2 1 0

(計算式)
(「評価ポイント3の単位数」×3)+(「評価ポイント2の単位数」×2)+(「評価ポイント1の単位数」×1)+(「評価ポイント0の単位数」×0)÷総単位数