2022年度

研修

海外研修

  1. ロシア語・カザフ語短期語学研修(カザフスタン共和国)
    期間:2023年2月17日(金)~3月24日(金)(36日間)
    研修地:カザフ国立大学(アルマトイ)

国内研修

  1. 日本企業インターンシップ(北海道ニセコ研修旅行)
    期間:2022年7月12日(火)~15日(金)
    受入先:後志総合振興局、ニセコHANAZONOリゾートほか
  2. 中央ユーラシアSDGs演習Ⅰ(沖縄・石垣研修)
    期間:2023年2月8日(水)~11日(土)
    受入先:石垣市役所、環境省 国際サンゴ礁研究モニタリングセンターほか

講演会

新入生に贈る特別連続公開講演会

2020年初頭から世界規模で蔓延した新型コロナウィルスの影響で、これまで当たり前のように営まれてきた大学生活を送ることができなくなってしまった筑波大学の新入生を対象に連続講演会を開催しています。入学以来、オンライン教育を受け続け、奮闘している新入生のためにエールを贈り、今後のキャンパスライフへの活力と知的好奇心の向上に繋げられるような機会を提供することを目的とした講演会になっています。

  1. 題目:第2回「混迷と変革の社会で成功するために -今、大学時代に何をすべきか-」
    講師:カリフォルニア大学 サンディエゴ校 教授 當作 靖彦 氏
    日時:2023年2月21日(火)
    場所:Zoom Meeting
    → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

連続講演会「中央ユーラシアと日本の未来」

NipCAプロジェクトでは広い意味での地域社会貢献と、NipCAフェローに限らず、学内の教職員、学外の研究者・学生たちへの問題意識の喚起を促すことを目的に、中央ユーラシア地域や日本が抱える社会的な課題や地球規模的課題に係るテーマで、初年度より有識者による公開講演会を実施しています。また、本講演会は筑波大学SGU事業の一環として実施しているものです。
(2022年度は第34回から開催)

      1. 題目:第34回「観光セクターから見た中央アジア」
        講師:株式会社国際開発センター 経済開発部次長、主任研究員 榊原洋司氏
        日時:2022年6月13日(月)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      2. 題目:第35回「高所住民の食と健康 ―ヒマラヤ高地ラダックにおけるフィールド調査から」
        講師:大阪大学大学院人間科学研究科講師 木村友美氏
        日時:2022年6月20日(月)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      3. 題目:第36回「日本最古級の映画館再建とまちづくり」
        講師:高田世界館支配人 上野迪音 氏
        日時:2022年8月30日(火)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      4. 題目:第37回「グローバルメンタルヘルスとはなにか」
        講師:WHO西太平洋事務局コンサルタント 西尾彰泰 氏
        日時:2022年11月4日(金)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      5. 題目:第38回「持続可能な移民政策について考える -スイスの地方自治体における外国人統合政策と言語サービスの事例から-」
        講師:関西学院大学商学部/大学院言語コミュニケーション文化研究科 教授 柿原 武史 氏
        日時:2022年11月15日(火)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      6. 題目:第39回「多言語国家台湾の今日までの歩み」
        講師:宮崎大学多言語多文化教育研究センター 教授 藤井 久美子 氏
        日時:2023年3月6日(月)
        場所:Zoom Meeting
        当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

連続講演会 Special Lecture and Discussion “Central Eurasian Studies in East Asia and Beyond”

「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」の基盤構築活動の一環として、Special Lecture and Discussion ‘’Central Eurasian Studies in East Asia and Beyond”と題する公開講演会を、オンラインによりシリーズで実施しています。本シリーズは、日本や東アジア地域の中央ユーラシア研究を英語で紹介し、本分野の研究と人材育成を推進することを目的とします。

      1. 題目:第7回「Pre-publication Seminar:”Social Innovations in Post-Soviet Countries”」
        講師:Webster University Tashkent Campus Dr. Bakhrom Radjabov
        日時:2022年4月25日(月)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      2. 題目:第8回「Pre-publication Seminar:”Japanese Whaling and the People Behind It”」
        講師:Parnership for Public Service Dr.Nadzeya Shutava
        日時:2022年5月23日(月)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      3. 題目:第9回「De-secrutizing he Internationalisation in Uzbekistan’s Higher Education Policy」
        講師:Australian National University Dr.Dilnoza Ubadullaeva
        日時:2022年6月20日(月)
        場所:Zoom Meeting
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      4. 第10回「Pre-publication seminar: Towards the “Normal” State: Georgian Foreign Policy Between Russia and the West」
        講師:筑波大学SPJESコーディネーター ビビラシビリ・マリアム氏
        日時:2022年7月25日(月)
        場所:Zoom Meeting
        当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

連続講演会 Special Lecture and Discussion ‘’The Road to Digital Transformation to Change Society”

「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」の基盤構築活動の一環として、Special Lecture and Discussion “The Road to Digital Transformation to Change Society”と題する公開講演会を、オンラインによりシリーズで実施しています。本シリーズは、Best and Worst Practices for Social Transformationの世界の事例に関する情報を得るため、様々な分野のエキスパートによる講演会を企画・実施するものであり、デジタル技術を駆使し、地域課題および地球規模課題の解決・改善に取り組む様々な事例などを学ぶことを通じて、社会変革を推進する人材の育成を目指します

      1. 題目:第5回「多様化するスマートシティとその課題
        講師:筑波大学システム情報系社会工学域教授谷口守氏
        日時:2022年10月27日(
        場所:スチューデント・コモンズ / Zoom
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます

国際学会

      1. 題目: Inclusive Pedagogy for Globalizing Higher Education: Evidence from Primary Qualitative Research on English-medium University Practices
        発表者:NipCAプロジェクト担当教員 山本祐規子准教授
        会議名:66th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES Conference 2022)
        日時:2022年4月18~22日
        場所:米国 ミネソタ州、ミネアポリス市 (Zoom 発表)
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      2. 題目: Modernity, Development and Decolonization of Knowledge in Central Asia: Kazakhstan as a Foreign Aid Provider
        発表者:NipCAプロジェクト所属研究員インセバィエヴァ・ナフィーサ氏
        会議名:The 15th Seoul ODA International Conference
        日時:2022年9月1日
        場所:韓国・ソウル
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      3. 題目: 過去30年間の日本とジョージアの外交関係の変遷を探る政策論文
        発表者:筑波大学SPJESコーディネーター マリアム・ビビラシビリ氏
        会議名:Thirty Years of Diplomatic Relations Between Georgia and Japan
        日時:2022年9月7日
        場所:ジョージア・トビリシ
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      4. 会議名:日本・ウズベキスタン学生フォーラム
        日時:2022年9月29日
        場所:茨城県つくば市
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
        発表者/題目:
        スヴァノヴァ・ユルドゥズホン NipCA SPJESフェロー2021年度生(3期生)「Womens’ Empowerment in Uzbekistan」
        個人発表の様子はこちら
        ヴァザロヴァ・アサル NipCA SPJESフェロー2021年度生(3期生)「The Experience of Aspiring Female Entrepreneurs with the Framework of Uzbekistan’s Policy (2019-2022)
        個人発表の様子はこちら
        マヴラノヴァ・マフトゥナ NipCA SPJESフェロー2021年度生(3期生)「Female engagement in STEM in Uzbekistan
        個人発表の様子はこちら
      5. 題目:New Political Actors in the Electoral Process: Japan’s Election Management Boards Online(選挙プロセスにおける新たな政治活動:日本の選挙管理委員会とオンライン)
        発表者:筑波大学人文社会系教授/NipCA フェロー指導教員 タック 川﨑 レスリー氏
        会議名:第8回国際報道・政治ジャーナル(IJPP)
        日時:2022年9月22日・23日
        場所:英国ラフバラー大学
        個人発表の様子はこちら
      6. 題目:Translating Views into Votes: Trends in Engaging Young Japanese Voters(意見を票に変える:”日本の若い有権者を取り込むトレンド)
        発表者:NipCA フェロー指導教員 タック 川﨑 レスリー氏
        会議名:第34回カナダ日本研究学会(JSAC)
        日時:2022年10月21日~23日
        場所:カナダ、トロント、メトロポリタン大学
        個人発表の様子はこちら
      7. 題目:カザフスタンにおける発達障害者のための「やさしいカザフ語」と「やさしいロシア語」の作成過程
        発表者:カザフ国立大学東洋学部極東学科招聘教授/NipCAプロジェクト協力教員 二ノ宮崇司氏
        会議名:国際会議 文明のクロスロード15『比較類型論研究のプリズムを通して、異なる文化、民族性、言語の相互理解2』
        日時:2023年3月11日
        場所:ウズベキスタン、タシケント国立大学東洋学大学
        個人発表の様子はこちら
      8. 題目:筑波大学における教育・学術交流─日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)を中心に─
        発表者:NipCAプロジェクト実務責任者・人文社会系 教授 臼山 利信 氏、筑波大学UIA・NipCAコーディネーター 梶山 祐治 氏
        会議名:日本・カザフスタン外交関係樹立30周年記念研究者交流会議
        日時:2023年3月17日(金)
        場所:在日カザフスタン共和国大使館
        個人発表の様子はこちら
      9. 題目:マイダン革命以降のウクライナにおける言語と文化
        発表者:筑波大学UIA/NipCAコーディネーター 梶山祐治氏
        会議名:Colloque International 2023
        日時:2023年3月25・26日
        場所:京都大学 人間・環境学研究科 地下大講義室
        個人発表の様子はこちら

その他イベント等

      1. 第4回オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会
        開催日:2022年6月3日(金)
        場所:Zoom Meeting、ULIZA
        19:15-19:55:作品解説「ウクライナの<隣国>沿ドニエストル共和国の表象」(筑波大学UIA/NipCAコーディネーター 梶山祐治)
        20:00-21:20:エウジェン・マリヤン監督『鳥のミルク』(2021年、76分)上映
         詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      2. NipCAフェローによる日本財団笹川陽平会長表敬訪問会
        開催日:2022年9月6日(火)
        場所:日本財団本部
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      3. 第2期NipCAフェロー修了セレモニー
        日時:2022年9月22日(木)
        場所:筑波大学
        当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      4. 第4回日本ウズベキスタン学長会議
        日時:2022年9月28日(水)
        場所:つくば国際会議場、ホテル日航つくば
        当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      5. ウズベキスタン文化ウィーク2022
        日時:2022年9月28日(水)~30日(金)
        場所:BiViつくば、ノバホール
        → 当日の開催報告はこちらからご覧いただけます
      6. 国内学会発表
        題目: 『Cause-Specific Standardized mortality by region in Kazakhstan』
        発表者:第4期NipCAフェロー バディエワアイザダ氏
        会議名:第81回日本公衆衛生学会
        日時:2022年10月7-9日
        場所:山梨県甲府市
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      7. 国内学会発表
        題目: 「The Experience of Aspiring Female Entrepreneurs with the Framework of Uzbekistan’s Policy (2019-2022) 」
        発表者:第3期NipCAフェロー バザロヴァ・アサル
        会議名:Japan Central Asia Exchange Forum 2022
        日時:2022年10月11日(火)
        場所:筑波大学
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      8. NipCA Fellow SPJES 2022 Kick-off Meeting
        日時:2022年10月17日(月)
        場所:筑波大学総合研究棟A
         詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      9. 山本祐規子准教授による地元高校生を対象にしたSDGsの英語講義
        日時:2022年12月14日(水)
         場所:常総学院高等学校
        日時:2022年12月19日(月)
         場所:茗溪学園中学校高等学校
        日時:2022年12月23日(金)
         場所:土浦日本大学高等学校
        詳しい記事はこちらからご覧いただけます
      10. 第5回オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会
        日時:2023年2月3日(金)
        場所:Zoom Meeting、Vimeo
        19:15-19:55:作品解説「現代ウズベキスタンの新しい映画の潮流」(筑波大学UIA/NipCAコーディネーター 梶山祐治)
        20:00-21:50:ヨルキン・トゥイチエフ監督『ファリダの二千の歌』(2021年、110分)上映

         詳しい記事はこちらからご覧いただけます