2025 年度 JASSO プログラムに採択された「中央アジア・コーカサス・バルト・東欧諸国を対象としたマルチリンガル人材育成派遣 プログラム」のプログラム生を募集します。
参加者は、NipCAフレンドシップメンバーとして登録されます。
【派遣対象学生】
・全学群の学生および人文社会科学研究群、ビジネス科学研究群の院生
・2024 年度の GPA が 3 点満点中 2.3 以上の学生
・2025 年度中に渡航可能な学生 ・留学後、最低 1 単位の単位読み替えができる学生(派遣校で成績評価を受ける)
・派遣校で英語の授業の他、ロシア語または現地語を学習する意欲のある学生
【支給金額】
奨学金 月額 9 万円(31 日毎) 留学期間が 156 日以上(約半年)の場合、初回渡航時のみ渡航支援金 1 万円
【派遣期間】
2025 年~2027 年 3 月までの6か月もしくは 12 か月間(2025 年度中に渡航する必要があります)
【派遣可能人数】
2~3 名(先着順)
【派遣対象国】
ウズベキスタン、カザフスタン、アゼルバイジャン、リトアニア、エストニア、ラトビア、ポーランド
協定校一覧_
※大学によって願書受付期間は異なりますが、2026 年春学期(2026 年 1 月~5 月)のノミネーション締め切りは、 早い大学で 9 月中。12 月まで受け付ける大学もありますが早めに申請してください(必要書類等詳細は別紙参照)。
【募集要項_PDF】
【応募方法】 以下の書類を NipCA 事務所にメールで提出してください。
(1)短期交換留学 申請書_2025
(2)派遣学生危機管理対応用紙_様式1
(3)誓約書_様式2 (保証人は、両親等の親族)※後日、原本をご提出ください
【別紙】 研修・留学先での危機管理対応について
(4) 本学の成績証明書(英文)
(5)学習・研究計画書(内定後に提出)
上記の他、派遣先大学が定める様式で作成しなければならない書類もありますので、希望大学のノミネーション締切りに 間に合うよう、余裕をもって申請してください。
提出に時間がかかりそうな場合はご相談ください。
【JASSO 関係】
奨学金の支給を受けるためには JASSO 奨学金対象学生として登録する必要があります。
登録のためには、渡航予定の 2 か月前の 10 日まで(例︓12 月に渡航する場合は 10 月 10 日まで)に 以下の書類提出が必要になります
①振込先等登録依頼書
②2024 年度の成績証明書
③TRIP から打ち出した日程表
④本学発行の留学許可書(間に合わない場合はご相談ください)
プログラム責任者︓臼山利信教授(人文社会系)
支援組織︓筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)」
【問合せ先】
筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA:にぷか)」
連絡先︓筑波大学 共同研究棟 A203(担当︓徳田)
TEL︓029-853-4251
E-mail︓info@genis.jinsha.tsukuba.ac.jp