News

【開催案内】Let’s talk about the SDGs in English
【開催案内】第53回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会「ソ連~現代中央アジア映画の足跡を追う:イデオロギー、戦略、映画の開花 」
【開催案内】第52回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会「価値の言辞と日本外交・いつから・これから」
【開催案内】第1回 オンラインによる中央アジア・コーカサス映画上映会
第51回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会の動画がmanabaで見られるようになりました
【開催案内】11th Borderless Onsite Meeting “Exploring Kyrgyzstan-Land of Nomads, Revolutions and Majestic Mountains”
【開催案内】第51回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会「ウズベキスタン・ タジキスタンの音楽」
第50回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会の動画がmanabaで見られるようになりました
NipCAプロジェクト担当教員の山本祐規子准教授が地元高校生を対象にSDGsの英語講義を実施しました。
第50回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会を開催しました

Current Activities


プロジェクトについて

プロジェクトについて

「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト」(NipCA Project)は、日本財団と日本中央アジア友好協会(JACAFA)、筑波大学が連携し、中央アジア地域および世界のSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)の達成と当該地域社会の課題解決に貢献できる留学生および日本人双方の人材を育成するプロジェクトです。​
…… 続きを読む